ヒヨッコの僕たちはこうして新規プロダクトPyQを企画・開発・販売しました

今日、4月12日は何の日でしょうか? 久々に晴れて気持ちが良かった日?それももちろんそうですが違います。

今日は PyQ の正式リリースの日です!

こんにちは。@hirokikyです。 これはヒヨッコだった僕が、僕たちが1年で勉強した、製品の企画、開発、価格戦略、マーケティング戦略の話です。 チームのみんなで勉強して奮闘した1年でした。

自信過剰のヒヨッコ、ky

僕は自信たっぷりでしたが、ヒヨッコでした。 僕は今までも自分で PileMd を作ったり、 PythonとDjangoでお仕事してきたりと自分と製品づくりには結構自身がありました。

でも

  • 「ホントウに人が欲しい価値あるものを作る」
  • 「何かを作ってお金をいただいて、そのお金でもっといいものを作る」
  • 「作ったものを求める人に届ける」

ということはできませんでした。今思えば。 エンジニアとして自信があっても、ホントウに求められる製品を作る方法とか、値段の付け方とか、宣伝の仕方とか分からなかったです。

たぶん、これができる人はすごいと思います。できたら起業しろって、そういうレベルですね。

正直分からない。。。どこで学べば良いのかも分からない。。。 実際「新規の事業を企画して開発して売る」まで一気通貫でできる機会って少ないんですよね (そりゃ毎日何かがリリースされてたらチョット忙しいですよね)。

で、僕は全くその辺を知らなかったんですが1年 PyQ を通して学んだことを書きたいなと思います。 数人の少ないチームのみんなで勉強しながらここまでやってきました。大変でしたがチームも、会社自体も成長できたと思います。 (これからもみんなでやっていこうな!)

今日、リリース時のテンションで書いてるので、雑筆なのは許してください。

製品の企画!どんな価値を提供するの?

さて「新しいビジネスをやるぞ!」と意気込んでも何を作るんでしょう。 とりあえずで「ブルーオーシャンを狙った」自分でもよく分からない物を作ったことある人は僕だけじゃないはずです。ありますよね?

まずは、何をつくるかを決めましょう。どうやって?

PyQではまずharuさんの思いから始まりました。平たく言うと 「技術の底上げをしたい。多くの人はプログラミングとかの技術に興味があるし今後も人が増えるけどできない。人材の紹介とかパイの取り合いはやってるけどパイを増やすことができていない」 という思いから始まります。

でもそれだけだと何にもならないですよね。これを育てていかないといけません。

僕は1年前にこの企画に入ります。それまでは同僚のかめちゃんが1人でプロトタイプとかを作って、haruさんshinさんと模索している段階でした。 入ったときは今の PyQ の原型もほぼなくて、SQLを学ぶプラットフォームだったりしました。 僕が入る中で「この製品はいけてないな」とかエラそうなことを言います。 そこで僕もプロトタイプに入って、コンテナー技術でうまく学習プラットフォームを提供する仕組みを作ります。

でもやっぱり何か違う。 何をつくるかってどうやって決めるんでしょう?

そこで4人(haru, shin, kameko, 僕ky)で企画から練り直すことになりました。 一旦みんなで本を読んで、ひたすらそれを元に僕たちのストーリーは何かと話しました。

ここで、参考になる本をお伝えします。